FAQ・よくある質問と答え

どうやって連れて行けばいいですか?
【犬】いつもの外出と同じように首輪・リードをつけるかキャリーバッグに入れてお連れください。
【猫】キャリーバッグにいれるか洗濯ネットに入れてお連れください。
【エキゾチック】普段飼っているケージを掃除せずそのままの状態でお連れください。
料金をあらかじめ知りたいのですが。
飼い主さんのお話である程度状態が把握できる場合や不妊手術・歯石除去などは見積書を作成してお渡しします。その他の場合は、病気の説明・治療計画とともに料金についても詳しくお話しますので、その都度遠慮なくお尋ねください。病院待合室に料金表の目安をご用意してありますのでご自由にご覧ください。
■費用の目安についてはこちらをご参照ください。
ペット保険に対応していますか?
現在「アニコム」「アイペット」を取り扱っています。その他の保険に加入されている方は申請に必要な明細書をお渡しいたします。
アニコムWEBサイトはこちら
アイペットWEBサイトはこちら
夜間、具合が悪くなったときは診てもらえますか?
休診・時間外・夜間・救急の場合はまず病院までお電話をください。時間帯によっては留守番電話になっておりますが、録音内容が転送されますので、必ず飼主名・ペット名・電話番号を録音してください。ただし5分以内にこちらから折り返し電話がない場合は、夜間救急病院へ連絡してください。
湘南夜間救急動物病院(SEAMEC)
 tel:0466-26-9912 WEBサイトはこちら
検便・検尿をしてほしいのですがどうすればいいですか?
できるだけ新しい便をサランラップなどで密閉し乾燥しないようにしてお持ちください。指先大あれば検査できます。もちろんお散歩の途中にウンチ袋ごと持ってきていただいてもかまいません。おしっこはビニール袋などできるだけきれいな容器にいれてお持ちください。大さじ1杯程度あれば検査できます。(ペットシーツに吸収してしまうと検査ができません)あらかじめ来院いただければ容器を無料でお渡しします。
往診してほしいのですが?
飼い主さんがご高齢の場合・多頭飼育の場合・重症で車に乗せられない場合を優先的に往診しております。その他の場合はお電話にてご相談ください。
他の病院で治療中ですが診てもらえますか?
もちろんです。セカンドオピニオンは患者さんの当然の権利だと考えています。他の病院で加療中の 場合は必ず申告してください。その際、検査結果や投薬中の薬がお手元にあればお持ちください。診断の参考になります。逆に他の病院にかかりたい際も遠慮なくご相談ください。
高度医療機関に紹介してもらえますか?
当院で対応しきれない症例については積極的に専門医・大学病院へご紹介いたします。

ご質問ご相談はお電話又はメールでも受け付けております。

 TEL:0466-77-7854  メールはこちら